前回の記事では、「Piwik」をインストールして管理画面を表示するところまでを紹介しました。
今回の記事では、トラッキングコードをサイトに貼り付け、実際にアクセスを解析していきたいと思います。
takumi9942がオンラインサービスやPCについて適当に書いているブログです
前回の記事では、「Piwik」をインストールして管理画面を表示するところまでを紹介しました。
今回の記事では、トラッキングコードをサイトに貼り付け、実際にアクセスを解析していきたいと思います。
このサイトでも使用している「Google Analytics」は非常に便利ではあるのですが、生ログが表示できなかったり、IPアドレスが調べられなかったりと幾つか欠点があります。
そこでPHP+MySQLで動作するオープンソースのアクセス解析「Piwik」を試してみることにしました。
前回の記事で文法チェックをしてくれる「linter」と、コード整形をしてくれる「atom-beautify」を紹介しました。
今回の記事ではこの2つのパッケージのうち「Linter」の設定方法をご紹介します。
前回「Atom」のインストールと日本語化を行いました。
今回は便利なパッケージをインストールしてWeb開発環境と作っていこうと思います。
最近人気のエディタ「Atom」をインストールしてみました。
インストール方法を書いていきたいと思います。
さて、今回はオンラインストレージの速度比較第三弾です!
先日、友人に第二弾の記事を見てもらったのですが、大量のダメ出しを食らって作りなおすことにしました(;´д`)トホホ…
お久しぶりです(^O^)
アクセス解析を見ていると、どうやらオンラインストレージ比較のページの人気が高いようなので、第二弾をやってみることにしました!
前回と比べいくつかのオンラインストレージを追加し、すべてのオンラインストレージで速度を測りなおしました。
今回はオンラインストレージを比較したいと思います
先日L-09Cを購入したので軽くレビューしてみたいと思います!
今回はエクスプローラーにタブ機能を追加できるCloverを紹介します(^^)
コントロールパネルなどもタブで表示します。